- ホーム
- 未来つくりびと
- 富山県西部の偉大な人々
- 高峰 譲吉

たかみね じょうきち
高峰 譲吉
嘉永7年(1854)-大正11年(1922)
功績
高峰譲吉は、1854年、現在の富山県高岡市御馬出町で生まれました。
12歳の時に、長崎に留学して英語を学び、また、京都や大阪では化学を学びました。1879年、工部大学校化学科(現在の東京大学工学部応用化学科)を首席で卒業すると、イギリスへ留学。帰国後。農商務省に入省します。1884年には、アメリカニューオーリンズで開催された万国工業博覧会に派遣され、後に妻となるキャロライン・ヒッチと出会っています。
1894年、デンプンを分解する酵素であるジアスターゼを植物から抽出し、「タカジアスターゼ」として販売し、好評を博しました。
また、アドレナリンの抽出にも挑み、1900年に結晶抽出に成功しています。
高峰博士は、化学的な業績だけでなく、日本人とアメリカ人の親善を深めることにも力を注ぎました。日本から桜の苗木を取り寄せて、ワシントン市ポトマック河畔に寄贈し、今は桜の名所となっています。
博士は、「無冠の大使」としても、多くの功績を残しています。
関連サイト |
特定非営利活動法人(NPO法人)「高峰譲吉博士研究会」 「ふるさととやまの人物ものがたり」(富山県教育委員会発行) |
---|---|
ゆかりの地 | 高峰公園、たかしん高峰記念館、高岡市立博物館、金沢ふるさと偉人館、関西電力「黒部川電気記念館」 |
参考文献 | 高峰譲吉 生誕150年記念展図録(生誕150年記念展実行委員会発行)2004年 |
その他特記事項 |
高岡市立博物館に高峰譲吉常設展示 高岡商工ビル内に「松楓殿松楓の間・中二階」再現展示 高岡信用金庫「たかしん高峰記念館」 |